2014年07月19日

神光院のきうり加持(2014.7.29)

神光院の入口「静かで夏は涼しそうです」

神光院の山門と『きうり加持』の案内

 神光院のきうり加持に立ち寄ってみました。 神光院の場所はこの辺で、上賀茂神社と正伝寺とMKバイキング上賀茂の中間あたりにあります。 。
 神光院では7月21日と土用丑日にきうり加持が行われ、きうり祈願とは自分の身代わりになるきゅうりを受け取って、自分の悪い部分をなぞって土に返して諸病封じを願います。 祈願法要は本堂で7:00〜16:30までの間、1時間おき(12時から13時半の間は1時間半)に行われます。 自分の分身になるきうりに自分の氏名が書かれ、紙が巻き付けらて、きうりを左の台から右の台に、氏名を読み上げて祈願して、祈願が終わると祈願者に手渡されます。 きうりは持って帰って土の中に埋めるのですが、昨今、マンションなど持って帰っても埋める所がない人は境内にあるきうり塚に納めて、後日、神光院がまとめて土の中に埋めます。
 神光院の境内は広くて木も多いので夏は涼しそうです。 立ち寄った時は、ちょうど、祈願法要が行われている所でした。

山門には祈祷の時間の案内

山門をくぐると広い境内

手水舎があり

さらに進むと本堂

本堂では祈願法要が行われていました。

祈願法要の様子

【動画】神光院のきうり加持の法要の様子

角度を変えて本堂の様子を撮影

境内にあるきうり塚に納められたきうり「後でまとめて土に埋められます」

これは誰の像でしょうか?

本堂を後にして帰りました

posted by 京都情報 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 7月のお祭や行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

新日吉神宮の夏越大祓式(2014.6.30)

新日吉神宮の鳥居

新日吉神宮の楼門

 新日吉神宮の夏越大祓式に行ってきました。 新日吉神社の場所はこの辺で、東山七条を東に入った所にあります。
 午後2時から始まると聞いていたので、15分くらい前に行くと椅子や茅の輪は用意されていましたが、ほとんど、人はいませんでした。しばらく、境内の神猿などを撮影していると午後2時前になると人が集まって来たので下におりました。
 まず、全員が手を清めて、宮司さんが先頭で茅の輪をくぐって一列になって本殿に向かいます。本殿の中に入って25分ほど神事が行われましたが、撮影できる雰囲気ではなかったので、その様子は撮影していません。
 本殿の中での神事が終わると拝殿の前の茅の輪に行き、簡単な説明の後、茅の輪くぐりが行われました。
 茅は持ち帰り自由ですが「輪になっている茅は汚れを吸い取っているので横の持ち帰り用の茅を持って帰って下さい」という説明がありました。
 茅の輪くぐりが終わると宮司さんが拝殿で楼門に向かって大祓詞をあげ、その後、拝殿で四方祓が行われ、祓い清められ、拝殿でて氏子さんと共に清めの紙で清め祓い、氏子さんや新日吉神宮に置かれていた人形を1つづつ読み上げ、祓っていきます。

楼門をくぐると茅の輪は用意されていましたが境内は静かです

神猿を撮影「自分の好みのパネルに差し替えて撮影できます」

本殿と末社

人が集まってきたので下りると

まず、手を清めます

宮司さんが先頭で茅の輪をくぐって一列になって本殿に向かいます

本殿の中に入って25分ほど神事が行われましたが、その様子は撮影していません

神事の後、茅の輪の前に一列に並んで簡単な説明の後、茅の輪くぐりが始まります

【動画】新日吉神宮の夏越大祓式で茅の輪くぐり

茅の輪くぐり「1回目をくぐっていて、宮司さんが次を待っている所」

3回目をくぐっている所

宮司さんが3回目をくぐった所

茅の輪くぐり「3回目をくぐる所」

茅の輪くぐりが終わった後の挨拶

宮司さんが拝殿に
右では茅を抜いている人も〜
宮司さんが拝殿で楼門に向かって大祓詞をあげます

四方祓が行われ

清めの紙で清め祓い

茅を持って帰っている人

これが持ち帰り用の茅

br/tr
posted by 京都情報 at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 6月のお祭や行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

松屋・立命館大前店《トマトカレー(並)370円》(2014.6.25)

《松屋・立命館大前店》の外観

入口付近「トマトカレーの宣伝はない」

 松屋・立命館大前店に立ち寄ると券売機で《トマトカレー(並)370円》が宣伝されていたので食べて見ました。 《松屋・立命館大前店》の場所はこの辺で、平野神社の北西になります。
 今まで何度かトマトカレーが季節メニューとして登場しては、いつの間にかメニューから姿を消していました。 ここで紹介した例では、 今出川店《フレッシュトマトカレー(並)290円》(2010.4.24)吉祥院店《トマトカレー野菜セット(並)380円》(2010.4.19) 山科店《茄子とトマトのカレー(並)380円》(2010.11.27)河原町店《フレッシュトマトカレー復刻!(並)290円》(2011.7.2)百万遍店《フレッシュトマトカレー(並)330円》(2012.4.19)があり、後で調べてみると《トマトカレー(並)370円》という値段は今までと比べると少し高いです。
 入口の券売機を見て、《トマトカレー(並)370円》があるのに気が付いて、これを食べる事にしたのですが、店内にトマトカレーの案内のポスターはありましたが、店の外の「冷やしうどん はじめました」という案内を見て入ったのですが、トマトカレーの案内はありませんでした。
 注文してから1〜2分で注文の品物を持ってきました。 《トマトカレー(並)370円》の味の方は、以前の方がトマトの酸味があり、酸味は抑えられている様に思えました。 290円の頃と比べて、値段相応においしくなったかと言えば「?」です。 しかし、トマトは体にも良いそうなのでトマトマレーのある間は立ち寄ってみたいと思っています。

券売機のトマトカレーの案内

店内の様子「テーブル席」

店内の様子「カウンター席」

店内のトマトカレーの案内のポスター

《トマトカレー(並)370円》以前より酸味は抑えられていました

店内の様子

posted by 京都情報 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 牛丼チェーン店の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

八坂神社の石段横のさつきは見頃から終盤(2014.6.1)

八坂神社の石段横のさつき

 八坂神社の前をよく通りかかりますが八坂神社の石段横のさつきは、これ以上、咲きそうにはなく、そろそろ見頃から終盤ではないかと思います。 八坂神社の石段の場所はこの辺です。
 八坂神社の石段横のさつきは剪定の関係もあり、あまり咲いていない年や咲いている場所が違いますが、今年は「石段横のさつきがそこそこ咲いている」という状態ではないかと思います。 近づいてアップで撮影すると、この日の京都は真夏日になった事もあり、萎れている花びらもあり、見頃から終盤という感じでした。

向こうに見えるのは楼門

さつきの花をアップで撮影「萎れた花びらも見えます」

八坂神社の石段横のさつき

安井金毘羅宮の『悪縁を切る碑』の前に行列

 その後、安井金毘羅宮に立ち寄ってみました。 安井金比羅宮の東の鳥居は東大路通りに面していて五条通りと四条通りの間のこの辺です。

 東の鳥居から入って参道を進むと『悪縁を切る碑』がありますが、この前に長い行列が出来ていました。 特に行事はなく、普通の日曜に、こんな行列が出来ている事を初めて知りました。 『悪縁を切る碑』をくぐっている人や本殿でお参りしているのは女性が多かったです。

『悪縁を切る碑』に並んでいる人やくぐっている人は女性が多かったです
(この時期、修学旅行生も多く見かけます)

安井金毘羅宮の本殿

北の鳥居の外から境内を見た所

posted by 京都情報 at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 花の咲いている風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

ソフトバンクのプリペイド携帯契約の失敗談の紹介

【携帯電話が必要になり〜】
 長い間、ウィルコムのPHSを(データ通信の利用も含めて)使っていて、待ち合わせの時も、特にこれで問題はなかったのですが、最近、『携帯電話による本人確認』が多くなり、「ヤフオクの新規アカウント作成でも携帯電話があれば簡単に本人確認が出来る(携帯電話がなければ郵送で時間がかかる)」という事なので着信専用で良いので維持費の安い所を調べてみました。
 すると、ソフトバンクのプリペイド携帯なら「ランニングコスト約3千円で約1年間、着信専用として使える」という情報があったので、これが一番安そうなので、これにしてみようと思いました。

【電話機本体を新規購入か、中古で購入か?】
 まず、電話機本体を「新規購入か」「中古で購入か」で初期費用が、どの位、違ってくるのか調べてみました。

 まず、新規契約の場合、プリペイド携帯の一番安い機種の値段をソフトバンクのHPで調べてみると「105SHというタイプが約1万円で4千円の無料チャージ付きで、契約事務手数料約3千円」で約1万3千円の初期費用で約1年、着信専用として使えるという事がわかりました。

 次にヤフオクで中古の携帯電話を探してみると送料共で約3千円で購入できるので、これを購入してプリペイド契約をする事にしました。

【事前の調査不足で思い違い】
 近くのソフトバンク携帯電話ショップを探して、ヤフオクで買った携帯電話を持って行って「プリペイド契約をしたい」と言いました。
 事前の調査不足で、最初、「プリペイド契約をして3千円のプリペイドカードを買ってチャージすれば1年間使える」と思い違いをしていて、まず、『事務手数料3千円+消費税が必要です』と言われました。 「それならやめます」とも言えないので『構いません』と言って、『プリペイドカードはどうなさいます?』と聞かれたので、「プリペイドを買ってチャージすれば使えるようになる」しないと使えないと思っていたので『1枚買います』と言って、店員の人にチャージしてもらって、約6千円を現金で支払って(クレジットカード払い出来ないのも事前調査不足)帰りました。(『希望の下4桁の番号はありますか?』と聞かれたので固定電話の番号を言うと空いていたので、その番号にしました)
 そして、帰って、すぐにヤフオクの個人確認をしました。

【後でわかったいくつかの失敗】
 3千円のチャージをすると、チャージした日から60日間、3千円の通話が有効で、60日以内に次のチャージをしないと消えてしまうのはわかっていましたが、着信用として使えるのが「チャージしてから1年間」か「チャージが無効になってから1年間」なのかわからなかったので確認すると、こちらのページを見ると後者だとわかりました。 つまり、3千円のチャージをすると60日+360日間、着信専用(及び110番などの無料発信)として使える事がわかりました。

 さらに、こちらのページをよく読むと『ソフトバンクプリペイドサービスをご契約された日から360日間プリペイドカード(通話料)登録が1度も確認できない場合は、自動的に解約となります。ただしこの場合には契約解除料は発生いたしません。』という記述がありました。 つまり、契約事務手数料約3千円を支払ったら、その後、360日、着信専用として使えた訳で、プリペイドカード3千円は360日の少し前に買って登録すれば良かったのです。

 その他、わかった事はヤフオクで買った中古の携帯電話は付属品のUSBコードが付いておらず、後で送料共で約千円で買ったので、結局、携帯電話購入で約4千円、ソフトバンクへの支払い約6千円の計約1万円の初期費用で60日+360日間、着信専用の携帯電話として使える計算です。

 契約して、すぐにプリペイドカードを買ってチャージしてしまったので、新規購入と比べて、そんなに安くならなかったですが、もし、プリペイドカードの3千円を「純粋に着信専用携帯電話の基本料金」と考えると
3000円÷(60日+360日)×360日=2571円
の基本料金を損した事になります。
 以上が私の失敗談なので参考にして下さい。

【ソフトバンクの電波はPHS並!?】
 携帯電話を契約しようと思ったもう一つの理由として「自宅ではPHSの電波が弱い」という状況だったからで、住宅街の端の方で鉄筋の建物で、PHSでは圏外になったり、圏内になったりという状況です。
 TVであれだけ「繋がるナンバーワン」と宣伝しているので期待していたら、電波は PHSと同様、圏外になったり、圏内になったりという状況でした。 これにはガッカリです。

posted by 京都情報 at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の情報・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

すき家・烏丸七条店《牛丼(並)270円》

《すき家・烏丸七条店》の入口

バイト募集のポスター「時給アップ」

 消費税が8%に値上げの際、逆に《牛丼(並)》を《280円→270円》に値下げしてから、始めて《すき家の牛丼(並)》を食べてきました。 今回、立ち寄ったのは《すき家・烏丸七条店》で場所は烏丸七条の北東角のこの辺のビルの1階で、以前はパン屋があった所です。
 先日、TVで人手不足によりすき屋も閉店した店舗もあると紹介していましたが、店頭には「時給アップ」でバイト募集のポスターが貼られていました。
 店内はカウンター席とテーブル席がある最近の店舗の造りです。
 《牛丼(並)270円》の味の方は値下げ後もあまりかわりはなく、むしろ、美味しくなったと感じられました。
 牛丼を食べる時は「血液サラサラ」になる効果も期待して紅生姜を多めに食べますが、松屋にはサラダ用のごまドレッシングが置いてあり、これをかけて食べると美味しいです。 すき家には和風ドレッシングが置いてあり、紅生姜にこれをかけて食べましたがイマイチで紅生姜だけの方が美味しかったです。
 値段だけで比較すると《すき家=270円》《松屋=290円》ですが、松屋では味噌汁が付くし、ごまドレッシングがある事を考えると優劣はつけがたいです。

店内の様子「カウンター席とテーブル席がある最近の店舗の造り」

テーブル席側

カウンター席側

《牛丼(並)270円》味の方は値下げ後、むしろ、美味しくなった?

紅生姜と和風ドレッシング

posted by 京都情報 at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 牛丼チェーン店の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

日本郵便《クリックポスト》 vs ヤマト運輸《メール便》

【日本郵便《クリックポスト》とは?】
日本郵便の説明のページ

 日本郵便《クリックポスト》とは、2014年6月16日に登場した「日本郵便版メール便」と言えるものでヤマト運輸のクロネコメール便と日本郵便の普通郵便と使い分けると便利なので、その辺を紹介したいと思います。
 まず、日本郵便《クリックポスト》の特徴を箇条書きにすると下記の通りです。

・全国一律164円
・ポスト投函可能
・縦横サイズ 34×25cm以下、厚さ3cmまで、重さ1kgまで
・Yahooウォレット支払い
・宅配ボックス配達、追跡可能
・信書不可
・宛先はWEBで登録してプリンターで印刷

 ヤマト運輸のメール便と比較して便利な点は次の通りのなると思います。(カッコ内はメール便の説明です)

・ポスト投函できる(取扱店に持って行き、送料を払う)
・厚さ3cmまで(厚さ2cmまで)
・翌日に配達される事もある(速達でないと翌日配達は無理)

 どういう場合に、どういう方法で送れば料金が安いか、簡単に説明します。

・郵便書簡62円=厚さ1cm以下、重さ25g以下
・メール便82円=厚さ1cm以下、大きさ34×25cm以下、重さ1kg以下
・クリックポスト164円=厚さ3cm以下、大きさ34×25cm以下、重さ1kg以下


【はじめてクロネコメール便を使ってみて〜】
 今までヤマト運輸のクロネコメール便は使い方がよくわからず、利用した事はなかったですが、実際に使ってみると、日本郵便の普通郵便と使い分けると便利なので、その辺を紹介します。
 まず、メール便について、先日まで持っていた基本的な疑問について紹介します。

【出す方法は?】
 郵便なら切手を貼ってポストに入れれば良いだけですが、メール便の場合はヤマト運輸の営業所に持って行けば良いです。(コンビニなどでも出せるそうですが未経験)

【荷造りの方法は?】
 普通郵便と同じ様に封筒に入れて問題ありません。

【送料と支払い方法は?】
 大きさはA4サイズ(210mmx297mm)以内で厚さが「1cm以下=82円」「2cm以下=164円」で、重さは1kg以下です。
 通常、送料は出す時に現金で支払います。 (《WAON》《Edy》《nanaco》の電子マネーカードでの支払いも可能)
ヤマト運輸の説明のページ

【宛名の書き方や伝票への記入は?】
 宛名は普通郵便の書き方と同じで構いません。 説明を読むと宅急便の様に伝票に記入する必要がありますが、メール便の伝票には自分の住所氏名だけ書けば良く、送り先の住所氏名を伝票に書く必要はないので、思ったほど面倒ではないです。

【伝票はプリンターで印刷できないの?】
 伝票の記入は簡単と言っても普通郵便より手間がかかりますが、調べてみたらヤマト運輸のHPに伝票を印刷する機能がありました。 こちらに入力すると「ヤマトに渡す伝票」「自分が保管する受取伝票」「あて先」の3枚が印刷されるので「あて先」を封筒に貼り付けて2枚の伝票を渡せば良いだけです。

普通郵便の送料
定形郵便 25g以内82円
50g以内92円
定形外郵便 50g以内120円
100g以内140円
150g以内205円
250g以内250円
500g以内400円
1kg以内600円
【どういう時にメール便が有利か?】
 厚さが2cmを超えるとメール便では送れませんが、大きさA4サイズ以下、厚さ2cm以下で、重さが100gを超えると定型外郵便では料金が205円以上になるのでメール便の方が有利になります。 厚さが1cmまでなら普通郵便と料金は同じか、メール便が有利になります。

【音楽CDはメール便が有利】
 具体的な例をあげると、まず、「普通のケースに入った音楽CD」で、通常、重さは130〜140gあるので、定型外郵便では送料は205円になりますが、通常の音楽CDのケースの厚さは11mm程度なのでメール便では164円です。
 また、音楽CD2枚でもA4サイズに収まるのでメール便では164円ですが、定型外郵便なら音楽CD2枚で250g〜500gとなり送料は400円になるでしょう。

【小物衣類もメール便が有利】
 靴下や手袋などの小物衣類もメール便が有利でしょう。 重さが100gを超えて定型外郵便なら205円になる小物衣類を、A4サイズの封筒に平らに広げて入れて持って行くと「厚さが1cm以内なので送料は82円です」と言われました。
 送料が定型外郵便より半分以下で123円も安くなった訳です。

【メール便専用のケースが便利】
【通常配送送料無料】メール便 A4 対応 ダンボール/段ボール 200枚 角2 2cm
【送料無料】1枚あたり約30円
メール便A4対応2cm厚
ダンボール200枚5980円
 小物衣類を平らにして封筒に入れても中でズレて重なって厚さが2cmを超える恐れがあるし、また、音楽CDを丁寧にプチプチで包むと2cmを超える恐れがあります。
 衣類の場合、ダンボール製のケースに入れると隅まできっちりと入れる事が出来るし、中でズレて重なる事もないので便利です。 また、音楽CDの場合もダンボールケースに入れるので、それほど丁寧にプチプチで包む必要はないし、ケースの中に入れば2cm以内に収まったと確認できるので便利です。
 200枚まとめて買えば送料共で1枚30円程度で購入できますが、少量だと値段は高くなります。 メール便用のダンボールケースに入れて送られてきたら残しておいて再利用すれば良いでしょう。

 前回、1cm以内で82円で送れた品物と同じ物を、丁寧に中でA4封筒いっぱいに広げて持った行ったのに164円を請求されました。担当者によって「封筒を外から押して確認する人」と「ふわっとしたままで確認する人」がいるので、やはり衣類はケースに入れて持って行った方が良さそうですが、調べたら1cm用のケースの方が2cm用のケースより高い物しか見つかりませんでした。

【オマケ−宅急便の送料を安くする方法】
 メール便について色々と調べていると宅急便の送料を安くする方法があったので紹介しておきます。
 大口利用者は交渉して宅急便の料金を安くしている所があると聞いた事はありますが、個人利用者は持込値引き(100円)以外、安くなる方法はないと思っていたのですが、もう少し手軽に10%(〜15%)の割引料金で利用できる方法が平成26年5月12日から始まったそうです。

 簡単に説明すると
@こちらのページからクロネコメンバーの申込みをして《WAON》《Edy》《nanaco》のいずれかのクロネコメンバーズ電子マネーカードを作る。
Aヤマト運輸の営業所で《クロネコメンバー割》と言って5千円のチャージをする。 すると《クロネコメンバー割》でチャージした5千円分で宅急便の送料を支払うと10%引きになる。

 どうやら、1枚のカードに《クロネコメンバー割》と《WAON》《Edy》《nanaco》の2つの口座があって、
(a)《クロネコメンバー割》にチャージした分で宅急便の支払いをすると10%引きになるが、《WAON》《Edy》《nanaco》での支払いには使えない。
(b)《WAON》《Edy》《nanaco》にチャージした分は《WAON》《Edy》《nanaco》で使えて、宅急便での支払いにも使えるが10%の割引はない。
という事らしいです。
《クロネコメンバー割》の説明のページ

 まだ、自分では使った事はないですが、これから使ってみて、この説明に誤りがあったら後で訂正するかも知れませんが、《クロネコメンバー割》にチャージした分で《WAON》《Edy》《nanaco》での支払いが出来るなど、もう少し便利にして欲しい所です。

posted by 京都情報 at 02:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の情報・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

西本願寺親鸞聖人降誕会(2014.5.21)

《親鸞聖人降誕会》と書かれたのぼり

御影堂門から中に入ってみる

 西本願寺の前を通りかかると《親鸞聖人降誕会》と書かれたのぼりが立てられていて多くの人が訪れていたので中に入ってみました。 西本願寺の場所はこの辺です。
 御影堂門から入ると左手にいくつかのテントが設置されていました。 立ち寄ったのは午後3時前だったので法要などの行事は終わった後でした。 御影堂の中にも入ってみましたが(中は撮影禁止)、この時期、修学旅行生も多く、次から次に人が訪れていましたが、特に何も行われていませんでした。
 御影堂の前のテントで「白州布教」が午後3時半から4時半まで行われると案内があったので少し聞いてみる事にしました。 1人15分づつ計1時間お話があったので、その様子は動画で紹介します。 半分くらい聞いて帰ろうと思っていたのですが、聞いている人が少なく、途中で抜けるのを躊躇って最後まで聞きました。
 親鸞聖人降誕会の案内の小冊子をもらって、後で確認すると法要は午前中にあり、雅楽献納会(祝賀能)もあったそうです。 狂言や落語は年に何回か無料で鑑賞できますが能も無料で鑑賞できる事を始めて知りました。(但し、人気がある様で朝9時から整理券が配布されるそうです)

御影堂門から入って左手にテント

御影堂門から入ると正面に御影堂

御影堂の中にも入ってみました

御影堂の中は撮影禁止なので外を撮影

御影堂の前から境内を見た所「この時期、修学旅行生も多いです」

テントの前に白州布教の案内

白州布教の様子
「1人15分づつ計1時間」
【動画】西本願寺親鸞聖人降誕会で白州布教T

【動画】西本願寺親鸞聖人降誕会で白州布教U

【動画】西本願寺親鸞聖人降誕会で白州布教V

【動画】西本願寺親鸞聖人降誕会で白州布教W

こちらは阿弥陀堂

親鸞聖人降誕会の案内の小冊子

5月20日と21日の予定

祝賀能の整理券は
21日午前9時より配布

posted by 京都情報 at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月のお祭や行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月17日

上御霊神社の御霊祭の宵宮(2014.5.17)

上御霊神社の鳥居

御霊祭の案内のポスター

 上御霊神社の御霊祭の宵宮に出かけてきました。 上御霊神社の場所はこの辺です。
 午後7時15分頃、上御霊神社に到着すると周辺の道路や境内に露店がずらりと並んでいて、人をかきわけて、本殿まで行くと、ちょうど、御霊太鼓を演奏する人たちがお参りをしている所でした。
 拝殿にはお神輿が飾られているので、どこで御霊太鼓の奉納があるのかと思ったら本殿の南側にスペースが取られて太鼓が置かれていて、斜め前の最前列が空いていたので、そこで少し待っていました。
 午後7時半になると御霊太鼓が始まりました。 御霊太鼓は小学生から高校生までの子供による演奏で司会も高校生の女の子がやっていました。 面白かったのは2番目の動画の小学生による演奏でワンフレーズごとに横に移動して横の太鼓を叩き、右の移動が終わると、今度は左に移動して太鼓を演奏していました。 後半に高校生が登場しますが、横で聞いていると、同じ太鼓なのに小学生が叩く音と高校生の叩く音は(高校生の方が力があるので)違いました。 そして、午後8時15分頃には終わりました。

楼門の手前にも露店

楼門をくぐると境内にも露店

午後7時15分頃、本殿では、
御霊太鼓を演奏する人達がお参り

拝殿にはお神輿が飾られています

本殿の南側のスペースに太鼓が置かれていました

午後7時半、御霊太鼓の始まり

最初は女子による御霊太鼓

【動画】御霊祭の宵宮の御霊太鼓T「女子による演奏」

小学生による御霊太鼓「演奏しながら横に移動して行きます」

小学生による御霊太鼓「終わりのポーズも決まって〜」

【動画】御霊祭の宵宮の御霊太鼓U「小学生による演奏で横に移動」

小学生から中学生と太鼓の音が違ってきます

【動画】御霊祭の宵宮の御霊太鼓V「司会も高校性の女子が担当」

高校性の男子が叩と太鼓の音が違います

【動画】御霊祭の宵宮の御霊太鼓W

御霊太鼓の終わりの挨拶

露店が並んでいる中を帰りました

posted by 京都情報 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月のお祭や行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

大田神社の杜若(カキツバタ)は見頃(2014.5.11)

大田神社の入口

入口を入ると鳥居

 大田神社の杜若(カキツバタ)を見に行ってきました。 大田神社の場所は上賀茂神社の東に徒歩約10分のこの辺です。
 5月の連休の時はあちこちでお祭りがあるので、つい大田神社のカキツバタの事を忘れてしまいがちなりますが、今年は連休の翌週の日曜に行って来ました。 午後5時頃に行ったので、そんなに観光客は多くなかったですが、そこそこの人が訪れていました。
 大田神社の入口を入ると鳥居があり、鳥居をくぐってまっすぐ進むと本殿があり、鳥居の右手に「大田ノ沢のカキツバタ群落」の入口があり、「大田沢カキツバタ育成協力金お一人様300円の御協力をお願い致します」という立て看板と賽銭箱があります。
 この日は天気も良く、カキツバタもちょうど見頃だったと思います。 今回は大田ノ沢を見渡したり、カキツバタのアップを動画でも撮影してきました。

鳥居をくぐって参道を進むと

大田神社の本殿

本殿で参拝の後、参道を引き返し

鳥居の横に大田ノ沢の入口
カキツバタ育成協力金300円
大田ノ沢の入口を入って右を見た所

大田ノ沢の入口を入って左を見た所

カキツバタをアップで撮影

左の奥に行く道があるので奥まで行ってみる

青もみじ越しに見たカキツバタ

【動画】大田神社の大田ノ沢の杜若(カキツバタ)を見渡した所

カキツバタをさらにアップで撮影

奥から入口方向を見た所「多くの人が訪れています」

大田ノ沢の西側のつつじ

外からつつじを見た所

posted by 京都情報 at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 花の咲いている風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする