店内はカウンター席の他に座敷席もありました。 クーポンを渡すと10分位で《特選親子丼》が出てきました。 半熟というより、ほぼ生卵がとろとろで、なかなか美味しかったです。 説明文には『京丹波地鶏と京都美山の地卵を使用した親子丼!鶏肉の弾力ある歯ごたえと甘辛の玉子とじが相性バッチリです! [こだわり野菜]京都美山の自然豊かな場所で育った新鮮な野菜を使用。青々とした新鮮野菜です。[こだわり卵]京都美山の地卵を使用。ストレスの少ない素晴らしい環境で育った鶏達の地卵は、色も綺麗で味も濃厚です。』とありました。 店の情報は「麺道楽 大」「605-0965 京都市東山区今熊野池田町4-14 グラードレッドケンB1 」「075-532-1919」「営業時間 11:30〜16:00 18:00〜22:00 定休日:不定休 」「最寄駅 京阪東福寺駅より徒歩約5分,京阪七条駅より徒歩約10分」 | |||||
![]() | |||||
店内の様子「カウンター席の向こうの暖簾の向こうに座敷席が見える」
| |||||
![]() | |||||
店内の様子「カウンター席の向こうに厨房」
| |||||
![]() | |||||
《特選親子丼850円》ほぼ生卵でとろとろ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
カウンターの置いてあったメニュー《シンプルに玉子450円など》
| |||||
![]() |
![]() | ||||
カウンターの置いてあったメニュー「クリックすると大きな画像で表示されます」
| |||||
![]() |
![]() | ||||
カウンターの置いてあったメニュー「クリックすると大きな画像で表示されます」
| |||||
![]() |
![]() | ||||
カウンターの置いてあったメニュー「クリックすると大きな画像で表示されます」
| |||||
![]() | |||||
【参考写真】近くの智積院の紫陽花<2012.6.15 撮影>
|
2012年06月28日
麺道楽 大《特選親子丼850円》
2012年01月24日
伏見の隠れ家 てっぽう《オリジナルコース 通常3,640円》
場所は地図を見ればだいたいわかるのですが、看板の『てっぽう』の文字が達筆なのと、入り口もちょっとわかりにくいです。 店内は1階はカウンター席数席と4人掛けテーブル席3脚で、2階にも席があるようです。 まず、おばんざいを十数種類から三種類選ぶと「十五品目健康サラダ/ハーフサイズ」と選んだ三種類のおばんざいが出てきました。 次は《串カツ盛合せ》で5本乗っていて、横にかいわれ大根も添えてあり、5本なので、あっさり食べられました。 最後は細巻き(鉄火巻きとかっぱ巻き)とお味噌汁で、最後にご飯類があると落ち着きます。 そして、サービスでデザートの豆乳プリンをいただきました。 量的にもちょうど良い感じでした。 店の名前に《伏見の隠れ家 てっぽう》と付いている通り、最初、お店はちょっとわかりにくいですが、近所なら気軽に立ち寄りたい感じのお店です。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
カウンター席
| |||||
![]() | |||||
「十五品目健康サラダ/ハーフサイズ」と三種類のおばんざい
| |||||
![]() | |||||
奥のテーブル席
| |||||
![]() | |||||
《串カツ盛合せ》5本
| |||||
![]() | |||||
はまちのかま塩焼
| |||||
![]() |
![]() | ||||
細巻きとお味噌汁
|
デザートに豆乳プリン
| |
2011年07月06日
《屋台風居酒屋 木や 西院店》<お食事7品+ドリンク2杯=4673円>
まず、クーポン用のメニューを出されて「飲み物(ハイボールとカルピス)」と「浜焼き(ホタテ貝、サザエ、ホッケ)」を選ぶと、すぐにハイボールと枝豆が出てきました。 店内は2階もある様ですが、1階はカウンター席とテーブル席でカウンター席のガラスの向こうが厨房になっていました。 次に、お刺身とシーザーサラダが出てきました。 続いて、「浜焼き」用のカセットコンロと具材が出てきて、自分で焼いて食べます。 次に、てんぷらとカルピス。 そして、最後に海鮮丼とアサリの味噌汁です。 量的にも味的にも満足でした。 お店の情報は「屋台風居酒屋 木や 西院店」「TEL 075-311-4137」「定休日 不定休」「営業時間 18:00〜24:00(LO23:30)、【金・土・祝前日】17:00〜翌1:30(LO翌1:00)」。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
ハイボールと枝豆
|
ガラスの向こうに厨房
| ||||
![]() | |||||
お刺身(鮭、ハマチ、イカ)とシーザーサラダ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子(テーブル席とカウンター席)
| |||||
![]() | |||||
「浜焼き」用のカセットコンロと具材(ホタテ貝、サザエ、ホッケ)
| |||||
![]() | |||||
「浜焼き(ホタテ貝、サザエ、ホッケ)」を焼いている所
| |||||
![]() |
![]() | ||||
テーブルに置かれていたメニュー
| |||||
![]() | |||||
てんぷらとカルピス
| |||||
![]() |
![]() | ||||
テーブルに置かれていたメニュー
| |||||
![]() | |||||
最後に海鮮丼とアサリの味噌汁
| |
2011年06月16日
大人食堂《雲》(雲御膳3000円)
午後1時頃に行ったので、ランチのお客が帰った後か、お客さんは他にいませんでした。帰る頃に1人、お客さんが入ってきました。 店内はカウンター席の他に半個室の席があるようでしたが、半個室はよく見えませんでした。 7種類のおばんざいが食べ放題で、高野豆腐や蒟蒻などのおばんざいを取ってくると、最初の酢の物が出てきました。 その後、お造り、焼き魚、お味噌汁、漬物、ご飯、そして、最後に天ぷらが出てきました。 途中、食べ放題のおばんざいから豆腐などのあっさりとしたものも食べながら45分程で食事を終えました。(昼休みにはそんなに時間はかけられませんけどね) 評価としては実際には値引き価格だったので文句はないですが、通常の価格なら「まずまず」という所ではないでかと思います。 メニューを見るとお昼の日替定食千円で、他にも千円ほどから定食や丼もあるようです。お店の情報は「大人食堂 雲」「京都市中京区木之下町274-12 カームネス御池1F」「075-252-5522」「定休日 日曜」「ランチ11:30〜13:30(L.O.13:30)」「ディナー17:30〜24:00(L.O.23:00)」 | |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子「カウンター席数席の他に半個室」
| |||||
![]() | |||||
おばんざい7種類「食べ放題」
| |||||
![]() |
![]() | ||||
食べ放題のおばんざい
|
酢の物
| ||||
![]() | |||||
お造り
| |||||
![]() | |||||
焼き魚、お味噌汁、漬物、ご飯
| |||||
![]() | |||||
天ぷら「塩と天つゆがついています」
|
2011年06月13日
宇治小倉のとんかつ揚げ処かつ扇《ロースとんかつ御膳1500円》
店内はカウンター席8席と座敷には4人用の座卓が4脚あり、24席ほどです。 店に入った時は座敷の片づけをしていて、帰る頃には次のお客さんの準備をしていました。 クーポンでは《ロースとんかつ御膳1500円》が出てきて、まず、3〜4分で前菜の小鉢とお刺身が出てきました。 「豆腐のあんかけ+酢の物+刺身(かつおのたたき+えび)」で、どれもあっさりとした味でした。 そして、注文してから10分後くらいに「トンカツ+茶碗蒸し+味噌汁+ご飯」が出てきました。ローストンカツは「厳選された薩摩豚を使用しています。」と説明されていました。 脂身もありましたが、それほど量はなく、ひつこくなく、衣もサクサクしてなかなか美味しかったです。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子(カウンター席8席と4人用の座卓が4脚)
| |||||
![]() |
![]() | ||||
店頭のメニュー
|
メインのメニュー
| ||||
![]() | |||||
前菜「豆腐のあんかけ+酢の物+刺身(かつおのたたき+えび)」
| |||||
![]() | |||||
ローストンカツ+茶碗蒸し+味噌汁+ご飯
| |||||
![]() | |||||
ローストンカツのアップ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
その他のメニュー
| |||||
![]() |
![]() | ||||
お得なセットのメニュー
| |
2011年05月28日
カレーの赤田屋《カレー&ハヤシ600円》
店内はカウンター席のみの40席程でマークによると2010年開店の様です。 クーポンでは「レギュラーサイズ《カレー or デミグラスハヤシライス or ハーフ&ハーフ》」+「シーザーサラダ」+「ドリンク《コーヒー(HOT/ICE)・ミルクティー(HOT/ICE)他》」という事だったので「レギュラーサイズ《ハーフ&ハーフ》」「ソフトドリンク《ミルクティー(ICE)》」を選びました。 カレーの方は「国産黒毛和牛のスジ肉と淡路産タマネギを23種のスパイスで10時間じっくりと煮込んだ赤田屋こだわりのカレー。フルーティな甘さの後に来るスパイシーな辛さがクセになる!」と説明されていましたが、それほど辛いという事はなかったです。 ハヤシライスの方は少し焦げの匂いがあったかな〜という感じです。 なぜか、サラダが美味しかったです。ドレッシングはフレンチがかかっていました。 《営業時間=平日11:00〜15:00、17:00〜21:00 土日祝祭日11:00〜21:00》《定休日=火曜》《TEL 075-256-4567》 | |||||
![]() |
![]() | ||||
踊り場から見た赤田屋の様子
|
店頭のメニュー
| ||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子(カウンター席のみの40席ほど)
| |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子(左にキッチン)
|
店のマークによると2010年開店
| ||||
![]() |
![]() | ||||
メニュー
|
テーブルに置かれた漬物
| ||||
![]() | |||||
「レギュラーサイズ《ハーフ&ハーフ》600円」左がハヤシ、右がカレー
| |||||
![]() | |||||
《ドリンク(ICEミルクティ)》+《シーザーサラダ》
|
2011年05月20日
田なか屋本店 祇園花見小路《閉店しました》
前日に予約して行くと、カウンター席かと思っていたので、2階の座敷に案内されました。 金曜の夜7時半頃に行ったのですが6畳の座敷に4つの座卓が並んでいましたが、行った時は他にお客さんはおらず、20分程して2人組のお客さんが来ました。 座卓に置かれていたメニューを見ると今回のコースは紹介されておらず、「おばんざいセット2種(1500円と2000円)」「牛タンセット(2000円と3000円)」が紹介されていました。 後で調べてみたのですが《田なか屋本店 祇園花見小路》は昨年11月に開店、同時期に仙台にも開店しているので、両店で京都、仙台の特徴のある料理を出しているようです。また、横で「最近、メニューを変更した」と説明していたので、今回の料理は予約すると用意してくれるのでしょうが、通常は低価格の1500〜3000円のコースを紹介している様です。 最近、開店したのであれば、特徴を出す為にも低価格のコース料理で勝負するのは縣命と思われます。 祇園で京都風の料理が1500〜2000円で食べられるというのは注目して良いでしょう。 《田なか屋本店 祇園花見小路》《京都市東山区祇園町南側570-128》《TEL 075-561-6111》《営業時間 11:00〜22:00 (L.O.21:30)》《年中無休 (年始・お盆休暇・貸切あり)》 | |||||||||
![]() | |||||||||
セット料理のメニュー(クリックすると大きな画像で表示されます)
| |||||||||
![]() | |||||||||
前菜(お刺身、おばんざい)
| |||||||||
![]() | |||||||||
野菜と生湯葉の天ぷら(山椒塩で頂きます)
| |||||||||
![]() | |||||||||
小鍋(若鶏と柚子豆腐の水炊き)
| |||||||||
![]() | |||||||||
丹波牛サーロインステーキ
| |||||||||
![]() | |||||||||
ちりめん山椒ご飯+西京白味噌のお味噌汁(甘味の味噌汁です)
| |||||||||
![]() | |||||||||
デザート(アイスクリーム+チョコレートケーキ)
| |||||||||
![]() |
![]() | ||||||||
飲み物のメニュー(クリックすると大きな画像で表示されます)
|
《田なか屋本店 祇園花見小路》の前を通りかかると、最初(2013.1.11 に京都ゑびす神社の《のこり福祭》の時)、外観はあまり変わっていなかったので、気がつかなかったのですが、よく見ると看板が《木村屋本店》に変わっていました。 《田なか屋本店 祇園花見小路》は祇園のお茶屋街のど真ん中でお手頃な値段で利用できたお店だったので閉店した残念です。
| ![]()
外観はあまり変わっていませんが看板は変わっています
| |
2011年05月01日
京都駅前≪コテ・ビストロ≫(フレンチメニュー5品+ドリンク 7210円)
ビストロというので小さな店をイメージしていましたが、思ったより大きな店でした。テーブルには今日のメニューが置いてあり、「田舎風豚肉のパテ」「サバの香草サラダ」「今日のショートパスタ」「特製ローストチキン」「デザート」「Free Drink 120分」と書かれていました。 店内はレトロな雰囲気を出すため、古いフランス語の本や古いドアがインテリアとして設置されていました。 コース料理なのでゆっくり食事をして1時間20分ほど時間をかけて食べました。 営業時間は11:00〜22:30で、ディナーメニュー以外に手頃な値段(千円程度)のランチメニューやバーメニューなどもあるようなので、≪コテ・ビストロのHP≫を見て下さい。 京都駅から徒歩1分で近いのでカフェや軽食として利用しても良いでしょう。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子(ビストロにしては広い)
| |||||
![]() |
![]() | ||||
今日のメニュー
|
古い本や古いドア
| ||||
![]() | |||||
「田舎風豚肉のパテ」「サバの香草サラダ」「パン」「ミネラルウォーター」
| |||||
![]() | |||||
「今日のショートパスタ」見た感じ、食べた感じ、マカロニですね
| |||||
![]() | |||||
メインディッシュ「特製ローストチキン」
| |||||
![]() | |||||
「デザート」固めのドーナッツにクリームを挟んだ感じ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
飲み物は「エスプレッソコーヒー」と「スパークリングワイン」を注文
|
2011年04月23日
円町・cook和楽《四季の彩定食 1050円》
店内はカウンター席とテーブル席の合計二十数席で開店して間もないのか小奇麗でした。 注文すると10分ほどで《四季の彩定食》が出てきました。 写真の通り、6つに仕切られたお皿に少しづつお料理が盛られていて「ミニ会席」というと言い過ぎかも知れませんが、お得だと思います。 メニューを見ても千円前後で気軽に美味しいものが食べられる感じです。 営業時間は「am 11:00〜pm 3:00」「pm 5:00〜pm 9:00」で、木曜が定休日。 | |||
![]() |
![]() | ||
店内の様子(カウンター席十席程とテーブル席十数席)
| |||
![]() |
![]() | ||
メニュー(クリックすると大きな画像で表示されます)
| |||
![]() | |||
《四季の彩定食 1050円》
| |||
![]() | |||
おかずのアップ(季節によって内容は変わるとの事)
|
2011年03月24日
三条高倉のGalleryCafe CollaBo《ハンバーグ840円が半額》
ビルの入り口を入ってエレベータで3階に上がって奥にコラボがあります。 ビルの3階の飲食店というとやや条件は悪いですが、店内に入ってみると窓際の席だと向かいのレンガ造りの建物が見えて、店内にはジャズがかかっていてオシャレな感じの「隠れ家」的なお店でした。 クーポンには「CoLLabo自慢のハンバーグステーキ デミグラスソース840円が半額!基本に忠実に作っているので美味しさ間違いなし!」とあり、店に入ってクーポンを渡すと、おしぼりと水が出てきて「ハンバーグのみでライスは付いていません」と説明されたので「ライス300円」を追加で注文しました。 注文してから18分ほどで注文の品物が出てきました。 ハンバーグの上にはマッシュポテトが乗せてあったようです。 デミグラスソースというとハヤシライスを連想しますが、それほどデミグラスソースの味は強くなかったです。 ライスの方は雑穀米のようでした。 店頭のメニューを見ると千円くらいのセットもあるようで、そんなに高くないようです。 女性客も多く、1人の女性客も2人来ていました。 値段も手頃で、たまにはこういう雰囲気のお店も良いかと思います。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
ビルの入り口を入ってエレベータで3階に上がって奥にコラボ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子(窓際の席では向かいのレンガ造りの建物が見える)
| |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子(二十数席で奥にはバーカウンター)
| |||||
![]() | |||||
ハンバーグステーキ(840円が半額)+ライス(300円)
| |||||
![]() | |||||
ハンバーグステーキ(840円が半額)のアップ
|