南禅寺では白い花びらをつけた桜が、なぜか見事に目立っていましたが、残念ながら写真では、その「見事さ」を写す事はできませんでした。 また、雨の夕方だったせいか、晴れた日とは違う色の感じに写っています。 「南禅寺」の場所はこの辺です。 | |||
南禅寺の三門の前の見事な白い花びらの桜
| |||
南禅寺の三門の前の桜
| |||
南禅寺の三門の前から見た桜
| |||
三門をバックに桜を撮影
|
南禅寺の境内の桜
| ||
三門をバックに桜を撮影
|
2009年04月04日
雨の南禅寺の桜(2009.4.4)
2009年04月03日
京都会館から京都市美術館の夜桜(2009.4.3)
祇園白川の夜桜は(三脚を持っていないので)うまく撮影できませんでしたが、今回は橋の手すりや柵にカメラを固定してシャッター速度を遅くして撮影したのでもう少しうまく撮れたと思います。 撮影の場所はこの辺から、この辺です。 | |||
疎水沿いの桜と京都会館「左上に京都会館の屋根が見えます」
| |||
少し南の橋から北の方を撮影「今度は右手に京都会館が見えます」
| |||
京都会館から道を隔てて南側の疎水沿いの桜と建物を撮影
| |||
京都市美術館の前の桜もライトアップされていました
| |||
これは京都市美術館の横の疎水沿いの桜のライトアップ
|
2009年04月02日
千本釈迦堂の桜(2009.4.2)
千本釈迦堂の場所はこの辺で、北野天満宮の東に歩いて数分の所にあります。 表通りに面していないので少しわかりにくく、ひっそり静かで西陣の下町の雰囲気が残っています。 ここには「おかめ塚」「布袋尊」「ぼけ封じ観音」などもあります。 | |||
千本釈迦堂の本堂とシダレザクラ
| |||
本堂をバックに桜のアップ
|
本堂側から桜を撮影
| ||
シダレザクラの全貌
|
桜をバックにおかめの像
| ||
布袋尊
|
ぼけ封じ観音
|
2009年04月01日
平野神社の桜は見頃(2009.4.1)
平野神社は、前回、3月21日に行きましたが、この時は「本殿入り口横のシダレザクラ」「雪山桜」「陽光」が見頃で、その他はまだほとんど咲いていませんでした。 しかし、今日は入り口の鳥居付近の桜も咲いており、人出も多かったです。 鳥居をくぐって中に入ってみると「本殿入り口横のシダレザクラ」が綺麗に咲いていました。 この時は不思議に思わなかったのですが、その他の「雪山桜」「陽光」はほとんど散っていて「シダレザクラ」だけは長く咲いていました。 さらに中に入ってみると拝殿で小学生がバイオリン、三味線、オルガンなどの演奏をしていました。 西側の鳥居の横に拝殿での演奏会の予定表が掲示されていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本殿入り口横のシダレザクラ
|
桜のつぼみ越しに見た拝殿
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
拝殿で小学生がバイオリン、三味線、オルガンなどの演奏
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
拝殿での演奏会の予定表
|
拝殿の横のアーモンド
平野神社の本殿南の桜は「そろそろ見頃」に咲いて、花見席も設けられ、多くの人が散策していました。
この様な花見席が設けられるのも平野神社の特徴の1つで、何か「なつかしい下町の雰囲気」があります。
|
|
平野神社の桜と花見席
|
|
|
花見席のメニュー
|
焼肉の食べ放題も
|
|
|
平野神社の西の鳥居
|
花見席の裏
|
平野神社の南東部分は『桜園』になっていて、ここは「飲食禁止」で「花見席」も「露店」もありません。
桜の下の遊歩道を散策できるようになっています。
|
|
|
平野神社の南東の『桜園』
|
遊歩道が整備されている
|
|
|
下が切れていますが | 『飲食禁止』の張り紙
柵と提灯で | 仕切られています
鳥居をくぐった左手の小屋に『開運さくら湯 ¥100』と書かれた張り紙が張ってあったので、これを飲んでみる事にしました。
湯飲みの中に桜のつぼみと花が1つづつ入っていて、飲んでみると少し塩味がしました。
桜の花も食べてみましたが、桜の花が塩漬けされているようでした。
| 平野神社の東側の歩道は『さくら通学路』という名前がつけられて桜の木が植えられています。どことなく情緒があります。 平野神社の場所はこの辺です。
|
|
『開運さくら湯 ¥100』
|
中には桜のつぼみと花が1つづつ
|
|
|
平野神社の鳥居の横の桜のアップ(クリックすると大きな画像で表示されます)
|
|
平野神社の東側の《さくら通学路》
| |
2009年04月01日
京都の桜情報(蹴上インクライン 2009.4.1)
2009年03月31日
京都の桜情報(祇園白川の夜桜 2009.3.31)
今日は祇園白川の夜桜を見に行ってきました。
昨日まで寒かったですが、今日は暖かく、風もなく、人出も多かったです。
ライトアップされ、昼間は車が通っていた道も車は進入禁止となり、写真を撮っている人も多かったです。
人出は多かったですが、規制されているのか、露店は1つも出ていなかったです。
桜の方は、シダレザクラは綺麗に咲いていますが、ソメイヨシノは咲き始めの状態なので、まだ、1週間超は楽しめそうです。
祇園白川はこの辺です。
| |
|
|
|
|
|
|
2009年03月30日
今日の京都の桜情報(賀茂川沿い 2009.3.29)
2009年03月29日
京都府庁旧本館の桜の一般公開(2009.3.29)
もらった資料によると明治37年12月20日に竣工し、昭和37年まで京都府庁の本館として使われ、現在も執務室や会議室として使われてい て、現役の官公庁建物としては日本最古で、平成16年12月10日に重要文化財に指定されたとの事です。 建物に入ると階段の向こうの窓から中庭のシダレザクラが見える設計になっています。 一般公開の期間中は中庭で若手のライブ演奏があったり、各部屋で美術作品の展示・販売などもやっていました。 知事室も公開していたので見てきました。昭和46年の蜷川知事の時まで知事室として使われていたという事で、知事室の窓から大文字が見える ようになっています。 京都府庁の場所はこの辺です。 | |||||
2階から見た窓の外のシダレザクラ
| |||||
正面入り口の階段の向こうに桜
|
窓から見たシダレザクラ
| ||||
開いている窓から中庭のシダレザクラを撮影
| |||||
踊り場から2階を見た所
|
2階からシダレザクラを撮影
| ||||
中庭のシダレザクラの木の下で若手のライブ
| |||||
中庭におりて下からシダレザクラを撮影
| |||||
知事室の知事席
|
知事室の窓から見た大文字
|
2009年03月28日
京都の桃桜情報(京都御所 2009.3.28)
桃色のシダレザクラは、まだ、つぼみの状態だったので、まだ、しばらく、近衛邸跡あたりの桜も楽しめそうです。 撮影の場所は この辺です。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
近衛邸跡の綺麗に咲いたシダレザクラ
| |||||||||||||||||||||||||||||
桃色のシダレザクラのつぼみ
|
近衛邸跡の池と桜
| ||||||||||||||||||||||||||||
近衛邸跡の南の方のシダレザクラ
|
京都御所には色々な種類の木が植えられていて徐々に花が咲いて楽しめるようになっています。 出水の小川あたりにはテーブルとベンチもあり、ビニールシートを敷いて飲食していた人もいたので御所内では(バーベキューをしたり、どんちゃん騒ぎをしなければ)飲食をしても良いようです。 桃林の場所は この辺です。
|
|
《桃林》内の白色の桃
|
|
|
《桃林》内の桃色の桃
|
|
出水の小川近くのシダレザクラ
|
|
|
出水の小川付近の | ソメイヨシノのつぼみ
出水の小川付近の | ベンチとテーブル
|
京都御所から見た大文字山と桜(左側の塀の先が《猿が辻》)
|
|
|
京都御所内のソメイヨシノ(咲き始めた所)
| |
2009年03月25日
京都の桜情報(鴨川沿い、祇園白川他 2009.3.25)
そして、七条通あたりから五条通まで、ちょうど「見頃」の状態で桜が咲いていました。 1週間ほど前に、ここを通った時は、まだ、咲いていなかったです。 川端五条から少し下がった所に「250円弁当(元気や 五条店)」があり、ここでお弁当を買って河原のベンチで桜を見ながら食べるのも良いでしょう。 五条通から上(かみ)の桜は、まだ、咲いておらず、五条通から四条通の桜はやや遅咲きの桜のようです。 今回、撮影した場所はこの辺から、この辺です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川端七条を下がったあたりの「ヘイアンシダレザクラ」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
七条と五条の中間付近から 七条方向を撮影 |
七条と五条の中間付近から 五条方向を撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
250円弁当(元気や)の店の前あたりの桜
五条から四条の桜は、まだ、咲いておらず、祇園白川に行ってみました。
川端沿いの桜は咲き始めの状態で、ライトアップ用ライトの設置の作業中でした。
撮影の場所はこの辺です。
|
|
|
祇園白川の川端通付近の桜
|
咲き始めのソメイヨシノ
|
|
|
ライトアップ用ライトの設置の作業中
|
|
|
大和橋から東側を撮影
|
大和橋から西側を撮影
|
|
|
人力車と観光客
|
祇園白川の桜
|
その後、祇園白川から、もう少し白川の上流に行ってみました。
こちらも何本かの桜が見頃の状態になっていました。
この辺は特別な建物の規制がないので、昔ながらの町屋とビルが混在しています。
また、観光客も少ないです。
場所はこの辺です。
|
|
|
|
|
|
祇園白川から、もう少し白川の上流の桜の様子
|
最後に「哲学の道」にも寄ってみました。
白川通今出川の東北の桜が咲き始めの状態でした。
咲き始めなので近寄って見ないとよくわからないです。
撮影の場所はこの辺です。
| そこから東に歩いてみましたが、西の端のソメイヨシノが一番咲いており、その他のソメイヨシノはまだつぼみの状態でした。 祇園白川でも「西の端(その西側の通りはどちらも交通量が多い)」が一番咲いており、これは偶然ではないのかも知れません。
|
|
今出川白川の東北角の桜
|
右上に大文字山
|
|
|
ソメイヨシノの立て看板 | (まだ、つぼみです)
哲学の道の桜並木 | (まだ、つぼみです) |