2014年08月31日

蔵王堂光福寺の久世六斎念仏(2014.8.31)



参道には多くの露店と多くの人
蔵王堂光福寺の山門に到着

 蔵王堂光福寺の久世六斎念仏は(2012.8.31)に訪れましたが今年も行ってきました。「蔵王堂光福寺」の場所はこの辺で、JR桂川駅の東北になります。
 前回、行って以来の訪問で、こ辺の地理には詳しくなく、露店が並んでいる参道には人が多く、光福寺に到着したのは午後7時時半頃になりました。 到着したのは昨年と同じ位なのに今年は大人の演奏が始まっていて、開始時間が早くなっていたみたいです。
 前回はバッテリー切れで最後の獅子と土蜘蛛の蜘蛛の巣を投げる所を撮影する事が出来なかったですが、今回は大人の部を中心に撮影してきたので、前回の分も参考にして下さい。
 六斎念仏念仏は午後9時頃に終わり、境内を少し散策して写真を撮ってから帰りました。 前回は本堂はどこにあるのかよくわからなかったのですが、拝殿の後ろに本殿があり、六斎念仏念仏の時は本殿から拝殿に臨時の渡り廊下が設置されていました。

六斎奉納は午後6時からの案内

拝殿で大人による六斎念仏

【動画】大人による《妹背山七草》《四つ太鼓》

光福寺の久世六斎念仏で大人による《やぐら》

【動画】光福寺の久世六斎念仏で大人による《やぐら》

祇園囃子では鐘が加わって、ひょっとこも出てきてコミカルに演奏

【動画】《祇園囃子》小僧やひょっとこも登場してコミカルに演奏

大人による《八兵●●》《源平盛衰記》他

【動画】大人による《八兵●●》《源平盛衰記》他

獅子が登場して曲芸

【動画】獅子が登場して曲芸

最後は《獅子と土蜘蛛》

クライマックスは土ぐもが獅子に糸を投げる所

【動画】大人による《獅子と土蜘蛛》

拝殿の後ろにあるのが本堂

六斎念仏が行われた舞台は拝殿

六斎念仏念仏の時に臨時に設置された本殿から拝殿に通じる渡り廊下

光福寺の本堂

六斎念仏が終わった後の拝殿

posted by 京都情報 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 六斎念仏の紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック