2014年07月19日

神光院のきうり加持(2014.7.29)

神光院の入口「静かで夏は涼しそうです」

神光院の山門と『きうり加持』の案内

 神光院のきうり加持に立ち寄ってみました。 神光院の場所はこの辺で、上賀茂神社と正伝寺とMKバイキング上賀茂の中間あたりにあります。 。
 神光院では7月21日と土用丑日にきうり加持が行われ、きうり祈願とは自分の身代わりになるきゅうりを受け取って、自分の悪い部分をなぞって土に返して諸病封じを願います。 祈願法要は本堂で7:00〜16:30までの間、1時間おき(12時から13時半の間は1時間半)に行われます。 自分の分身になるきうりに自分の氏名が書かれ、紙が巻き付けらて、きうりを左の台から右の台に、氏名を読み上げて祈願して、祈願が終わると祈願者に手渡されます。 きうりは持って帰って土の中に埋めるのですが、昨今、マンションなど持って帰っても埋める所がない人は境内にあるきうり塚に納めて、後日、神光院がまとめて土の中に埋めます。
 神光院の境内は広くて木も多いので夏は涼しそうです。 立ち寄った時は、ちょうど、祈願法要が行われている所でした。

山門には祈祷の時間の案内

山門をくぐると広い境内

手水舎があり

さらに進むと本堂

本堂では祈願法要が行われていました。

祈願法要の様子

【動画】神光院のきうり加持の法要の様子

角度を変えて本堂の様子を撮影

境内にあるきうり塚に納められたきうり「後でまとめて土に埋められます」

これは誰の像でしょうか?

本堂を後にして帰りました

posted by 京都情報 at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 7月のお祭や行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。