予想通り、神泉苑の桜は満開でした。 しかし、予想外だったのは神泉苑の池に水がなく、工事中だった事です。 池の鯉に餌をあげようと思って食パンの耳を持って行ったのですが、鯉やアヒルは、どこかに避難(疎開)した様でいませんでした。 龍王舟は倒れない様に支えが設置されて池の底に鎮座していました。 | |||||
![]() | |||||
鳥居をくぐると正面に善女龍王社、左に法成橋のいつもの光景
| |||||
![]() | |||||
近づいて見ると池に水がなく、何か工事中の様子
| |||||
![]() | |||||
反対側を見ても、こんな感じ
| |||||
![]() | |||||
いつもなら水面の上に桜が見えますが、池の底が見えています
| |||||
![]() |
![]() | ||||
《歳徳神(恵方社)》
|
池の底の向こうに桜
| ||||
![]() | |||||
いつもなら水面に桜が写るけど〜
| |||||
![]() |
![]() | ||||
法成橋
|
法成橋から見た龍王舟
| ||||
![]() | |||||
龍王舟をズームで撮影すると倒れない様に支えが設置されています
| |||||
![]() |
![]() | ||||
神泉苑の本堂
| |||||
![]() | |||||
本堂の前のシダレザクラ
| |||||
![]() | |||||
桜と法成橋と善女龍王社を撮影
|
(2014.4.8)付けの京都新聞に神泉苑の池の水が抜かれている事が紹介されていました。 55年ぶりの改修工事で、池の中の島にある善女竜王社が地盤沈下が進んだ為、石垣の補強と善女竜王社の修復の為、7月か8月頃の完成予定で工事が行われているとの事です。 |
【京都の梅桜情報2014の最新記事】
京都の桜もそろそろ終わりかけでしょうか。
しばらく神泉苑にも行っていないので楽しませていただきました。
ありがとうございます。
また、お邪魔いたします!
この日(2014.4.8)は各地でソメイヨシノは
散り始めという感じでしたね。
神泉苑は時々立ち寄りますが、
水のない神泉苑は少し雰囲気が違いました。
やはり、鯉やアヒルがいないと
神泉苑らしくないですね。