2013年04月27日

鳥羽水環境保全センターの藤の一般公開初日の様子(2013.4.27)

駐輪場のある南側の出入り口

駐輪場のある出入り口から入るとすぐに受付

 鳥羽水環境保全センターの藤の一般公開は2013年4月27日(土)から30日(火)までですが今年は初日の27日に行ってきました。 藤の一般公開に行くには「自家用車」「京都駅八条口からのシャトルバス」「自転車、バイク、徒歩」で出入り口が違いますが藤棚まで歩く距離が、一番、短いのは駐輪場のある南側の出入り口で場所はこの辺です。
 駐輪場のある出入り口から入るとすぐに受付があり、受付でパンフレットとうちわをもらうと、その向こうに藤棚と芝桜が綺麗に咲いていました。 今年は藤がいつになく見頃だったと思ったのですが、昨年の写真と見比べてみると、昨年と同じくらいの感じでした。 今年は藤棚の動画も撮影してきました。
 最後にもらったパンフレットを引用(紹介)しておきますので、こちらも参考にして下さい。パンフレットには京都駅までの帰りのバスの時刻表も紹介されていました。 京都駅からのバスの時刻表はありませんが京都駅からも10分おきにバスが出ていると思います。但し、4月30日(月)は京都駅からのバスの運行はありません。

受付の向こうに藤棚と芝桜

藤棚と芝桜

藤棚の下を歩いてみる事に〜

藤越しに見た芝桜

藤棚の下を歩くとこんな光景も〜

これは斜めの藤棚

一旦、藤棚は終わり、
奥にも藤棚の案内
奥の藤棚の手前にお茶の接待

こちらの藤棚も見事です

藤棚を反対側から撮影

端の伸びた藤が見事で人気があります

端の藤をアップで撮影

こちらの藤棚の下にベンチやテーブルがあり、くつろげます

【動画】鳥羽水環境保全センターの藤棚の下を歩いて撮影

帰りは藤棚の横を歩いて帰りました

横から見た藤棚と芝桜

【動画】鳥羽水環境保全センターの藤棚を横から撮影

入口でもらったパンフレット「クリックすると大きな画像で表示されます」

入口でもらったパンフレット「クリックすると大きな画像で表示されます」

posted by 京都情報 at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の藤つつじ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。