2012年04月16日

《智恵光院》の桜は見頃(2012.4.15)

《智恵光院》の入口

 《智恵光院》は今まで『枝垂梅』や『百日紅と芙蓉』の咲いている頃に訪れた事がありますが、桜の木もあったので、桜の咲いている頃に訪れてみました。 智恵光院の場所は智恵光院一条を少し上がった西側のこの辺です。
 境内に入ると正面に本堂があり、本堂の左前に枝垂桜があり、その左に桜の木が植えられていました。 どちらの桜もちょうど見頃から終盤という感じでした。

境内に入ると正面に本堂

《智恵光院》の駒札

《智恵光院》の本堂の左の枝垂桜

本堂の左の枝垂桜をアップで撮影

枝垂桜の全景(逆光で暗く写った)

枝垂桜越しに見た本堂

少し角度を変えて撮影するとまずまずの写りです

二本の桜をいっしょに写すとこんな感じ「向こうに《智恵光院》の本堂」

左の桜をメインに撮影

桜のアップ「向こうにお地蔵さん」

《六臂地蔵尊》

《六臂地蔵尊》の説明

《六臂地蔵尊》と桜の花

《智徳弁財天》

《智徳弁財天》の奥の庭

posted by 京都情報 at 20:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の梅桜情報2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。