境内に入ると正面に本堂があり、本堂の左前に枝垂桜があり、その左に桜の木が植えられていました。 どちらの桜もちょうど見頃から終盤という感じでした。 | |||
![]() |
![]() | ||
境内に入ると正面に本堂
|
《智恵光院》の駒札
| ||
![]() | |||
《智恵光院》の本堂の左の枝垂桜
| |||
![]() | |||
本堂の左の枝垂桜をアップで撮影
| |||
![]() |
![]() | ||
枝垂桜の全景(逆光で暗く写った)
|
枝垂桜越しに見た本堂
| ||
![]() | |||
少し角度を変えて撮影するとまずまずの写りです
| |||
![]() | |||
二本の桜をいっしょに写すとこんな感じ「向こうに《智恵光院》の本堂」
| |||
![]() | |||
左の桜をメインに撮影
| |||
![]() | |||
桜のアップ「向こうにお地蔵さん」
| |||
![]() |
![]() | ||
《六臂地蔵尊》
|
《六臂地蔵尊》の説明
| ||
![]() | |||
《六臂地蔵尊》と桜の花
| |||
![]() |
![]() | ||
《智徳弁財天》
|
《智徳弁財天》の奥の庭
|
2012年04月16日
《智恵光院》の桜は見頃(2012.4.15)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック