2011年05月08日

大豊神社の氏神祭(2011.5.4)

大豊神社の氏神祭のポスター

 5月4日に大豊神社のお祭があると調べてわかったのですが、時間がわからなかったので、まず、午後2時頃に行ってみました。 《大豊神社》の場所はこの辺です。
 大豊神社に午後2時頃に着くと本殿の前でお稚児さんのお祓いが行われていて、その後、帰って行きました。 大豊神社の氏神祭のポスターがあり、神輿の行列は午後4時頃に大豊神社の戻ってくるという事なので、《蹴上浄水場のつつじの一般公開》に行って、また、来る事にしました。
 連休という事もあり、大豊神社の境内には多くの観光客が来ていて、狛鼠の写真を撮っている人も多かったです。

本殿でお稚児さんのお祓いが行われて、帰って行きました、

狛鼠の前で多くの観光客が
写真を撮っていました
鼠の絵馬など

お馴染みの狛兎

午後3時45分頃、お神輿は本殿の前

 《蹴上浄水場のつつじの一般公開》に行った後、午後3時45分頃、大豊神社に来ると、お神輿は到着していて、本殿の前で回ったり、差し上げたりしていました。 その後、お神輿は哲学の道沿いの《大豊神社御旅所》まで担いで行って、御神輿は納められました。
 到着予定の15分前に行ったのに、御神輿はすでに到着していたので、《大豊神社御旅所》には順路図も貼ってあったので、来年は、行列の途中の写真も撮ってみようと思っています。 《大豊神社御旅所》の場所はこの辺です。

お神輿を本殿の前で差し上げ

【動画】大豊神社の氏神祭で本殿の前の御神輿(2011.5.4)

すでに到着した馬や剣鉾

神様を本殿に戻す神事

その後、お神輿と剣鉾が退場

お神輿の後、剣鉾を担いで退場

【動画】お神輿と剣鉾が大豊神社を退場する所(2011.5.4)

御旅所に貼られていた順路図

お神輿が御旅所に戻ってきました

お神輿が大豊神社御旅所に収められる

posted by 京都情報 at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 5月のお祭や行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。