2011年04月21日

千本えんま堂の普賢象桜はそろそろ見頃(2011.4.21)

《千本えんま堂》の入り口

《千本えんま堂》の駒札

 《千本えんま堂》の桜が遅咲きという事なので立ち寄ってみました。 《千本えんま堂》の場所は千本北大路と千本今出川の間あたりのこの辺です。
 《普賢象桜》は駒札にも「名桜、《普賢象桜》は咲いた時に双葉を持ち、花冠のまま落ちる珍しい桜である」と説明されていました。 また、千本の地名も「千本の塔婆を立てた」「千本の桜があった」事に由来していると説明されています。
 入り口を入ると正面に本堂があり、右側に《普賢象桜》がありますが、本堂でお祈りした後、《塔婆流し》の横を通って、《紫式部供養塔》に通じる通路が案内されていたので案内に従って歩いてみました。 それほど広くはないですが、途中に休憩できるベンチや椅子もありました。
 《普賢象桜》は他の桜と比べると少し花の形が違います。 《普賢象桜》は少しつぼみが残っていて「そろそろ見頃」で、もう少し見頃は続くと思われます。

《千本えんま堂》の本堂

本堂でお参りして

ふげんぞう桜の鑑賞の通路の案内「向こうに桜が見えます」

塔婆流しの会場を抜けると

《紫式部供養塔》と《普賢象桜》

《紫式部の像》と《紫式部供養塔》と《普賢象桜》

《紫式部の像》と《普賢象桜》、向こうに《塔婆流し》の会場

《普賢象桜》の説明

《普賢象桜》のアップ

《普賢象桜》のアップ「花の中央に双葉が見えます」

こんな桜の花のトンネル、途中に休憩の椅子、向こうに鐘つき堂

桜の通路の全景

《鐘つき堂》と桜

《関山桜》の案内

posted by 京都情報 at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の梅桜情報2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック