2010年11月27日

毘沙門堂の紅葉も見頃(2010.11.27)

「毘沙門堂」の入り口

「毘沙門堂」の入り口にある地図

 山科の毘沙門堂に行ってきましたが、紅葉はちょうど見頃という状態でした。 毘沙門堂の場所は京阪&JR山科駅からほとんど北の方向のこの辺です。
 「毘沙門堂門跡」の石碑から、まっすぐ進むと急な階段があり、その先に「仁王門」「本殿(入り口の地図には本堂ではなく、本殿と書いてありました)」があります。 本殿の中に入ると毘沙門堂の歴史などを説明していましたが、本殿内は撮影禁止で、デジタルカメラで撮影した人がいると、その場で「消去して下さい」と言われていました。
 帰りは「震殿」の前の別の道から帰ると、こちらの方が階段も緩やかで急な階段や急な坂はなかったです。
 紅葉は楓の葉は、紅色、オレンジ色、緑色と色々あり、また、楓だけでなく、楕円形の紅色の葉もあり、色とりどりで綺麗した。

「毘沙門堂門跡」の石碑

まっすぐ進むと階段

急な階段を登ると

「仁王門」

その向こうに「本殿」(入り口の地図に本堂ではなく、本殿と書いてありました)

「本殿」の右側が見事に紅葉していました

毘沙門堂の本殿(建物内撮影禁止)

「毘沙門堂」の駒札

本殿から見た紅葉「向こうに見えるのは経蔵」

本殿から見た紅葉「向こうに見えるのは弁財天」

本殿の右の「弁財天」に続く道

本殿の右の「弁財天」

弁財天から見た本殿

よく見ると楓だけでなく、楕円形は何の葉でしょう

「震殿」

震殿の玄関

帰りは「震殿」の前の別の道から帰ると、こちらは緩やかな階段

緩やかな階段の後、緩やかな坂

その後も緩やかな階段



posted by 京都情報 at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都の紅葉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック