実は7月17日の山鉾巡行の日は行く時間が少し遅く、巡行が終わって到着した直後に行ったので、17日は到着後の写真になりますが、16日の宵山は鉾の中に入ったので、そちらを主に紹介します。 長刀鉾の売店で何か買うと(500円で手拭い、栞、根付けなど)鉾に上がれます。 午後10時20分頃に行ったら鉾には多くの人が上がっていましたが、上がれるのは午後10時半頃までのようでギリギリに入ったら次第に人が少なくなり、ゆっくり見学できました。 | |||
![]() |
![]() | ||
長刀鉾を横から見た所(多くの人が上がっています)
| |||
![]() |
![]() | ||
建物の中に入って階段を上がると
|
色々な展示物
| ||
![]() |
![]() | ||
渡り廊下を渡ると
|
鉾の中(まだ、人は多い)
| ||
![]() | |||
長刀鉾から外を見た所
| |||
![]() | |||
長刀鉾から渡り廊下と建物を見た所
| |||
![]() |
![]() | ||
長刀鉾の中の様子
| |||
![]() | |||
鐘と笛の演奏が練り歩いています(長刀鉾から見た所)
| |||
![]() |
![]() | ||
提灯の灯りも消えたので
|
鉾から出て長刀鉾を見た所
| ||
![]() | |||
8月17日の長刀鉾の巡行を終えて到着した所
| |||
![]() | |||
8月17日の長刀鉾の巡行を終えて到着した所
|
2010年07月19日
祇園祭の《長刀鉾》(2010.7.16&17)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック