実は《来来亭》については、あまり良い印象を持っていなかったのですが、TVで「美味しい」とか「話題になっている」とか言っていたので、「食わず嫌い」ではいけないと思い、「批判するなら自分で確認した上で」と考えて行ってきました。 まず、「どうして、良い印象を持っていないか?」という理由について説明しますと『TVでの社長の成金的な言動』『タクシーの運転手がお昼に修学旅行生を来来亭に連れて行っていた』という事からです。 タクシーの運転手なら、折角の修学旅行なのでもう少し気の利いた所を案内するべきで「来来亭から手数料でももらっているのでは?」という疑惑もありました。 写真撮影をする時は混んでいる時間帯は外すので今回も店内は空いていて、先客が1人いただけでした。 店内はカウンター席15席ほどと6人掛けの座卓が3脚で計33席ほどです。 店に入った印象は「店員は若くて元気が良い」という感じです。 こってり系を食べたい気分だったので、《こってり 730円》を注文すると4〜5分で注文の品物は出てきました。 食べてみた印象は「別にこってりでもなく、普通のラーメンじゃん」という感じです。 そして、ラーメンを食べている時に「これがタクシーの運転手がお昼に修学旅行生を来来亭に連れて行っていた理由か!」と思われる情報を見つけました。 カウンターの箸箱の向こうに『ポイントカード導入』という案内があり、『1食につき1ポイントで20ポイントで1000円分のお食事券』『40ポイントでゴールドポイントカード』『ゴールドポイントカードで40ポイント貯めると1ヶ月間1日1食無料』と説明されていました。 つまり、《1000円÷20ポイント=1ポイント当たり50円》の価値があり、さらにゴールドポイントカードなら《650円x31日÷40ポイント=1ポイント当たり503円》の価値がある事になります。 修学旅行生なら二度と来る事はないでしょうから、そのポイントはタクシーの運転手がもらうのでしょう。 こういう事情があるのならタクシーの運転手が修学旅行生を《来来亭》に案内するのも納得できます。 しかし、せっかくの修学旅行に《来来亭》に案内されたら修学旅行生も『災難』としか言えないでしょう。 あの社長なら金儲けの事しか考えていないようなので、こういう状況をむしろ喜んでいるのかも知れません。 「食わず嫌い」ではいけないと思って食べに行ってみたものの、食べた後で印象が変る事はありませんでした。 これなら《幸楽苑》の方が値段も安くてお薦めです。 何か騙されたようで腹が立ったので、少しでも元を取ろうと思って、梅干が無料だったので梅干を5個食べて帰りました。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子
|
メニュー
| ||||
![]() | |||||
《こってりラーメン 730円》
| |||||
![]() |
![]() | ||||
麺はやや細麺
|
最近、割り箸を使わない所が多くなった
| ||||
![]() |
![]() | ||||
梅干が無料
|
完食です(梅干の種が5個)
|
《京都のラーメン屋さん》の地図 |
より大きな地図で 京都のラーメン屋さん を表示 |