2009年10月17日

日向大神宮の例大祭(2009.10.17)

日向大神宮の一の鳥居

インクライン上流に架かった橋
(疎水が出来るまでなかった筈)

 日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)の例大祭に行ってきました。 《日向大神宮》といっても、京都の人でも、どこにある神社かわからない人も多いかと思いますが、インクラインを上流から下流(下流から上流)まで歩いた事のある人なら、上流の手前から山の方に行く橋と道の先に神社があり、この神社と説明すればわかるかと思います。 しかし、本殿まで行った人は少ないのではないかと思います。

 インクライン上流に架かった橋を渡った後、長い坂道を300mくらい、上ります。 坂道の途中の道端にコスモスの花が咲いていたり、古い建物が建っていたりします。 坂道を上がると参拝者用の駐車場があり、その先の階段を上がると舞殿と社務所があり、その先の階段を上がると本殿があり、神事が行なわれていました。
 日向大神宮の場所はこの辺です。

二の鳥居に続く長い坂道

道案内とコスモス

階段を上がると三の鳥居

その先の階段を上がると神事

【動画】本殿前の神事



 本殿前で神事が行なわれて30〜40人の人がいました。 また、神事の後、社務所の前で御神酒とスルメを戴いていました。

 また、日向大神宮は紅葉も綺麗という事ですが、紅葉が始まっている木もあり、階段に落ちていた紅葉した葉の写真も撮ってきました。

本殿の前で神事

御神酒とスルメを戴きます

戴いたスルメ

一部、紅葉が始まっています

階段に落ちた紅葉した葉

こちらも色づいています

posted by 京都情報 at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 10月のお祭や行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。