場所は河原町三条を少し下がった東側で、この辺で、河原町三条と言えば、京都でも人通りの多い場所の1つです。 店頭のメニューの看板は写真の通りで、同じ280円で「かけうどん」「釜揚げうどん」「ぶっかけうどん」「ざるうどん」とあり、どの様な特徴があるのか、どれが美味しいのか、迷う所ですが、以前、テレビで「とろ玉うどんが美味しい」と言っていたので「とろ玉うどん冷並 380円」を注文する事にしました。 店に入って、右手で、お盆を取って、注文を告げます。 注文を告げた後、2〜3歩進んで(1分程後に)、注文品を受け取ります。 注文品を受け取って、先に進むと、有料のトッピングの天ぷらなどが並んでいるので希望に応じて取って、その先のレジでお金を払います。 その先の左手に無料のトッピングの「ねぎ」「しょうが」「すり胡麻」などがあるので希望に応じてトッピングします。 横にセルフサービスのお茶もあります。 奥にテーブル席とカウンター席があり、入り口左手にカウンター席があります。 いつもは、だいたいの席数を数えているのですが、いつものペースと違い、数えていないですが、後で写真で確認してカウンター席十数席、テーブル席十席程だと思います。 | |||||||
![]() |
![]() | ||||||
店を入って右手で注文を告げる
|
トッピングを選んでレジで支払
| ||||||
![]() |
![]() | ||||||
無料トッピングのコーナー
|
奥のテーブル席
| ||||||
![]() |
![]() | ||||||
入り口左手のカウンター席
|
返却口(食べ終わった器を返却)
注文したうどんの方ですが、いつものペースと違い、受け取った時の写真を撮り忘れて、卵をかきまぜた後に写真を撮っています。
「とろ玉うどん」は中に「とろろ」と「温泉卵」が入っています。
「冷」を選んだので「冷たいつゆ」がかかっていました。
麺の方はやや太目でシコシコしていて、「つゆ」の方は麺の量と比べると少し薄い目で自分で調整できるようにしているようです。
| 安い値段で手軽に讃岐うどんが食べられるのがメリットのようで、「かけうどん並 280円」からあるので、次回は、これを食べてみる事にします。 お腹がすいていて、懐が寂しい時は「かけうどん大 380円」に無料トッピングをたっぷり乗せて食べればヘルシーで美味しくて良いかと思います。
| ![]()
《とろ玉うどん冷並 380円》卵をかきまぜた後
| |
《チェーン展開の食事処》の地図 |
より大きな地図で チェーン展開の食事処 を表示 |