鴨川(賀茂川)には、川を歩いて渡れる石(飛び石)が5ヶ所あり、北から順番に紹介していますが、後半の3ヶ所を紹介します。
飛び石【その3】《賀茂大橋(出町)付近》 賀茂川と高野川が合流する賀茂大橋の少し北に飛び石があります。 このあたりを「出町」「出町柳」と言います。 飛び石【その3】《賀茂大橋(出町)付近》の場所はこの辺です。 桜の時期に撮った飛び石付近の写真があったので、今回は、これを紹介します。 石の形は「千鳥」と「亀」で、石のアップの写真は、こちらで紹介しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
加茂川(左手)と高野川(右手)が合流したあたりの飛び石
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
加茂川(出町橋)側を撮影
|
高野川(河合橋)側を撮影
飛び石【その4】《荒神橋の北》 | 荒神橋の少し北にも飛び石があります。 ここの飛び石は写真でもわかる通り、所々に亀の形をした石があり、亀の背中を歩いて渡ります。 どうして、ここには亀の形をした石があるのか? この飛び石の西岸は「亀屋町」なので、町名にちなんで亀の形にしたのかも知れません。 飛び石【その4】《荒神橋の北》の場所はこの辺です。
|
荒神橋の北の飛び石
|
|
|
亀の背中を歩いて渡る
|
|
|
子供や大人の遊び場にもなっています
|
飛び石【その5】《丸太町通と二条通の間》 | 丸太町通と二条通の間、冷泉通を少し下がった所に最後の(一番南にある)飛び石があります。 ここは冷泉通から歩いて来た人が西岸に渡るのに(もしくはその逆)普通に行き来するのに使っている人もいるようです。 (写真でわかるかどうか)鴨川の向こう岸に東西の道があります。 ここの飛び石の形は所々に「千鳥」の形の石があり、少し離れた所に「舟」の形をした石があります。 鴨川の少し西の二条通まで高瀬川があり、昔は高瀬舟が航行していたので、それをイメージして船の形にしたようです。 「千鳥」の意味はわかりません。 歩いて渡る石を「舟」の形にして、離れた所にある石を「千鳥」にした方が良かったのではないかと思います。 飛び石【その5】《丸太町通と二条通の間》の場所はこの辺です。
|
丸太町通と二条通の間の飛び石
|
|
|
向こう岸には東西の道
|
団体さんのお通り
|
|
|
千鳥の形の石
|
舟の形の石 | 《舟の上に乗ってみたくなる?》
| ダウンロードは🎥こちら
【動画】子供は走って渡っています
| |
《鴨川の飛び石》の地図 |
より大きな地図で 鴨川の飛び石 を表示 |