以前、オムライスを売り物にしていたお店(洋食昭和ランチ)があったと思った場所に「めしや 宮本むなし」という看板がかかっていました。
このお店の場所はこの辺です。
ここ10年程で、あらわれたり、消えたり、規模を縮小した飲食チェーン店はいくつもあります。 これから飲食チェーン店の栄枯盛衰もレポートしたいと思います。 消えた店:アトムボーイ(回転寿司)、明治亭(ファミリーレストラン)、名前?(ステーキ丼) 縮小したり珍しくなった店:小僧寿司、丹波屋(おはぎ)、洋食昭和ランチ(オムライス)、あさくま(ステーキ) 京都が本店で展開している店:王将(餃子、中華)、天下一品(ラーメン)
| ||
「卵丼(390円)」「カレーライス(460円)」「ごはん食べ放題の定食(650〜790円)」を売り物にしているようです。店の名前は社長の子供が幼い頃、宮本武蔵を「宮本むなし」と言っていた事から付けたそうで、ショーケースの下の段に袴に「宮本むなし」と書いた人形が飾られています。
「洋食昭和ランチ」のレポートがこちらにありましたが、このような内装を改装してしまったのは少し惜しい気がします。 四条堀川と烏丸の間にも「めしや 宮本むなし」の看板のかかった店があり、このお店の場所はこの辺です。 |
《チェーン展開の食事処》の地図 |
より大きな地図で チェーン展開の食事処 を表示 |
「めしや 宮本むなし」も、京都じゃ24hでは無くなったし(0時で閉店ですョ)
ドウナルヤラ;;
三条通りの千本と西大路の間の北側にあった店に行った事があります。
以前、テレビで「愛知が発祥」と紹介していましたが、調べてみたら、東海、関東に三十数店舗で営業しているようです。
そうそう「明治亭」も10年ほど前に、突然、消えたので、消えた店に追加しておきました。