中に入ってみると「注文する」のではなく、「テーブルに出来上がった何種類かのお弁当が並んでいて、すべて250円均一(消費税込で262円)」というものでした。 種類は「トンカツ」「ミンチカツ・コロッケ」「焼肉」「ハンバーグ」「肉じゃが」「塩焼き鯖」「鶏のから揚げ」「魚のフライ」など10種類程で、量的にも内容的にも他の店なら400〜500円位で売っているのと同程度でしょう。 ちょっと見ただけでも「品質を落とさずに合理化」している事がわかます。まず、メニューに関係なく同じ容器を使っています。 また、「鶏のから揚げ」「金平ゴボウ」「甘酢あん(酢豚風のあんを鶏のから揚げと魚のフライにかけたメニューがあります)」などは、まとめて作ったものを複数のメニューに使っています。 チェーン店は京都市内に数店ありますが、他の店はだいたい夕方には店を閉めて「昼食専用」ですが、四条堀川西入ルのこの店は平日は10時から22時まで(休日は10時から20時まで)の営業なので「朝食」には無理かも知れませんが「昼食と夕食」に利用できます。定休日は特になく「年中無休」のようです。 「250円弁当(元気や)」は評判になっていて「京都市外から買いに来る人もいる」そうですが、ここなら阪急大宮駅から東に歩いて2〜3分、他府県から買いに来る人もJR京都駅から地下鉄に乗って四条駅で降りて西に歩いて10分位です。 お店の場所はこの辺ですが、小さなお店なので見落とさないようにして下さい。 【追記】(2009.7.7) 少しづつ、メニューに変更があるようで、最近、「トンカツ」「ミンチカツ・コロッケ」「肉団子」は見かけなくなり、「野菜炒め」「チキンカツ」が追加されています。 【追記】(2009.12.31) <2009.12.31>に《ロケみつ》の再放送がありました。 《ロケみつ》の放送後、このページのアクセスが増えて、再放送後もアクセスが増えています。 早希ちゃんは放送の中で「コロッケ・トンカツ弁当」と言っていましたが「コロッケ・ミンチカツ弁当」だと思います。 しかし、残念ながら、最近、「コロッケ・ミンチカツ弁当」も「トンカツ弁当」も売っていません。 | ||||||||||||
《元気や 四条大宮店》に立ち寄ってみると「元気や特製《ホイコーロ弁当》」という立て札が立てられていたので、これを買ってみました。 最近、《元気や》は鶏のから揚げやチキンカツなど鶏肉が多いので、これは目新しくて良いです。 個人的には《マーボー豆腐》もメニューに加えて欲しいです。
|
《塩焼き鯖弁当》がマイナーチェンジしていました。 以前は「塩焼き鯖・1/4身」+「鶏のから揚げ・2個程」という内容でしたが、1〜2ヶ月前から「塩焼き鯖・半身」+「コロッケ・1個」に変わっていました。 正直に言って、以前から「鶏のから揚げを食べたい人は《鶏のから揚げ弁当》を買えばよい」と思っていて、「バリエーションを増やす(《鶏のから揚げ弁当》と差別化する)」為にも「塩焼き鯖」を「1/4身」ではなく「半身」にしたのは賛成です。 また、コロッケ単独で売っているものの、コロッケの入っているお弁当がなくなったので(以前は《ミンチカツ弁当》にコロッケが入っていた)、「鶏のから揚げ」から「コロッケ」に変えたのも賛成です。
|
《元気や 四条大宮店》に立ち寄ってみると「元気や特製《マーボー茄子弁当》」という立て札が立てられていて、10個程、積み重ねて売られていたので、これを買ってみました。 《元気や》では鶏のから揚げやチキンカツなど鶏肉が多いので、バリエーションが増えるのは喜ばしい事です。 《マーボー茄子弁当》が季節限定なのかどうかわからないですが、もし、季節限定で、露地物の茄子がない時は《マーボー豆腐》をメニューに加えて欲しいですね。
| ![]()
元気や特製《マーボー茄子弁当》のアップ
| |
《250円弁当(元気や・びっくり屋)》の地図 |
より大きな地図で 「250円弁当(元気や・びっくり屋)」 を表示 |
【250円弁当(元気や・びっくり屋)の最新記事】
ハンバーグ弁当のエビフライが完全になくなりました。